キイトルーダ®と化学療法の併用療法を受けられる
患者さん・ご家族の方向け キイトルーダ®情報サイト
キイトルーダ®と化学療法の併用について
このページのトピック一覧
化学療法について
がん細胞の増殖
正常な細胞は、際限なく増殖することがないようにコントロールされていますが、なんらかの原因によりその遺伝子に変化(遺伝子変異)が起こると、細胞は異常な分裂と増殖を繰り返すようになります。このような細胞をがん細胞といいます。
化学療法について
化学療法は、殺細胞性抗がん薬を用いて活発に分裂しているがん細胞の増殖を阻止することで、がん細胞を死滅させる治療です。正常細胞の増殖にも影響があります。
キイトルーダ®と併用する化学療法について
胃がんの初回薬物治療(1次治療)のひとつに、免疫チェックポイント阻害薬のキイトルーダ®と化学療法(フッ化ピリミジン系抗がん剤+プラチナ系抗がん剤)の併用治療があります。
キイトルーダと併用する化学療法
フッ化ピリミジン系抗がん剤
カペシタビン、5-FU、S-1は、がん細胞がDNA*3を作るために必要な酵素の働きを抑制することで、DNAの複製を妨げ、がん細胞を死滅させたり、増殖を抑えたりします。
プラチナ系抗がん剤
細胞が増殖するためにはDNAの複製が必要です。オキサリプラチン、シスプラチンは、がん細胞のDNAと結合してDNAの複製を妨げ、がん細胞を死滅させたり、増殖を抑えたりします。
*1 5-FU(フルオロウラシル)
*2 S-1(テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム)
*3 遺伝子の情報を持つ分子
キイトルーダ®(免疫療法)について
私たちの免疫機能と胃がん
私たちの体内には、病気をひきおこす細菌やウイルス、がん細胞などから体を守る「免疫」という防衛機能が備わっています。
T細胞などのリンパ球による免疫機能は、がん細胞を攻撃し体内からがん細胞を排除しています。
しかし、がん細胞は生き残るために免疫機能による攻撃に対しブレーキをかける信号を送ります。ブレーキをかける信号は、がん細胞などの表面に発現したPD-L1というたんぱく質がT細胞表面のPD-1と結合することにより発信されます。
キイトルーダ®(免疫チェックポイント阻害薬)について
免疫チェックポイント阻害薬であるキイトルーダ®はT細胞表面のPD-1に結合することにより、がん細胞がT細胞に送るブレーキをかける信号を遮断します。その結果T細胞のブレーキは解除され、がん細胞への攻撃が再開することで、抗がん作用が発揮されると考えられています。
キイトルーダ®と化学療法の併用治療について
キイトルーダ®はがん細胞を攻撃するT細胞の機能を活性化し、化学療法はがん細胞を直接攻撃します。よって、キイトルーダ®と化学療法(フッ化ピリミジン系抗がん剤+プラチナ系抗がん剤)を併用して治療すると、異なる作用でがん細胞を攻撃するため、双方の治療効果が期待できます。
一方、それぞれの薬剤には副作用がありますので、些細なことでもおかしいなと思うことがあれば、すぐに医師や看護師、薬剤師に相談することが大切です。
このサイトはMSDが運営しています
Copyright © 2024 Merck & Co., Inc., Rahway, NJ, USA and its affiliates. All rights reserved.